ところで「カンブリア爆発」はカンブリア紀に生命の多様性が爆発したのではなく「(もともと生物は爆発的に増えていて)その時期に化石となって残る条件が多く発生した」という説があります Twitterなどの動画メディアのおかげでペット含む動物たちの「遊び」を観測しやすくなったことは興味深いです。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

今まで私が観測した中では哺乳類以外でも ・遊ぶカエル ・遊ぶ鳥類 は動画で見たことがあります。 しかしゲーム機で(画面内オブジェクトとのインタラクションとは異なりますが)遊ぶ鳥類というのは初めての観測です。 まあ動画以前にスズメも砂遊びしますからホイジンガが無理くりすぎるのですが。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

この記事を書いた 藤田紘一郎先生って今年の6月にお亡くなりになってるのですが… 興味深い研究 新型コロナ感染率「血液型で異なる」科学的根拠 なぜ「O型は重症化しづらい」と言われるのか | 健康 – 東洋経済オンライン https://j.mp/3z1Oo41 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより



from Twitter https://twitter.com/o_ob

「人間のみが遊ぶ存在」とホモルーデンスで説いたホイジンガに見せてあげたい動画。 文鳥ですらプレステで遊ぶことが観測されているのです https://j.mp/3ly08Xx



from Twitter https://twitter.com/o_ob